かわもと医院 概要
-
河本院長ごあいさつ
-
最新の医療を導入しつつも患者様とのコミュニケーションを大切にして、皆様が健康で快適に過ごしていただけるように、少しでもお役に立てればと考えております。これからも温かみのある、信頼される医療をめざして、職員一同、日々切磋琢磨していく所存です。

-
標榜科目
- 内科・外科・皮膚科・肛門科・小児科・リハビリテーション科

-
外来診療担当医表
-
診療科 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
内科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
外科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
皮膚科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
肛門科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
小児科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
リハビリテーション科 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
午前9時〜12時(月曜日〜土曜日)
午後17時〜20時(月曜日〜金曜日)

-
乳がん認定施設
-
【乳がんが増えています】
現在,日本人女性の30人に1人が乳がんにかかるといわれています。ごく早期ならほぼ100%治るがんです。早期発見のために健診を受けることが大切です。
【マンモグラフィによる乳がん検診】
当院の乳がん検診は、マンモグラフィ(乳房X線)を採用しています。2004年4月の厚生労働省の通達では、40歳以上の女性に対して、2年に1回のマンモグラフィが望ましいとされています。
【当院は、乳がん検診認定施設です】
当院のマンモグラフィは,マンモグラフィ検診精度管理中央委員会から、画質、精度管理の面で適切であるとの評価を受けました。
【お申し込みについて】
一般外来(乳腺外来)
・外来を受診してください
・乳腺外来は毎週木曜日になります
【乳がんの検査】
・視触診
・マンモグラフィ
・超音波検査

-
糖尿病甲状腺内分泌
-

-
キッズコーナー
-
キッズコーナー
待ち時間にお子様が退屈しないように、キッズ専用スペースを設けました。
【保護者の方へのお願い】
・お子様からは目を離さないでください
・他の患者様に迷惑とならないようにお願いします。

-
糖尿病外来
-
当院では、糖尿病認定指定医である、関西電力病院 糖尿病外来部長 黒瀬医師に気軽に受診していただける外来を開いています。
【糖尿病外来 診療日】
毎週水曜日 午後5:30〜7:30 にお越し下さい。

-
乳腺外来
-
毎週木曜日9:00から診察しております。

-
心臓病・高血圧
-
【心臓専門外来】予約制
第2・4土曜日9:00から診察しております。

-
小児科
-
毎週火曜日 午前診9:00から診察しております。(要確認)

-
アレルギー科
-
【花粉症】
毎年、決まった季節に目がかゆくなり、充血涙目が続く
晴れた日に外出する目の症状がひどくなる。
【ぜんそく】
激しい咳で息が苦しくなり「ぜーぜー」する
せきの発作が泊まらず長引いている
【アレルギーによる皮膚炎】
皮膚の一部が赤く腫れ、とてもかゆくなる
赤い腫れができたり、消えたり,なかなか治らない
【アレルギー性鼻炎】
くしゃみ・鼻水、鼻づまりが続く
サラサラして水のような鼻水が出る
鼻水がでるが熱はない
晴れた日に外出すると、鼻の症状がひどくなる
