リハビリテーションについて
-
高齢者のケア
-
寝ている状態が安心だと思っていませんか?長期間に及ぶ寝たきりの生活は、筋肉や骨をもろくしたり,床ずれ(褥創)や起立性低血圧などの症状を引き起こします。
さらに意識を失ったり記憶力が低下するなど、精神面にも大きな影響を与え,痴呆になる危険性もはらんでいます。
寝たきりの人でも上手にトレーニングを行って座れるようになれば、日常生活能力がかなり改善します。このような状態にならないためにも、身体のバランをとりやすい「座る」生活を心がけましょう。
・重力がかかることで、筋力トレーニングになる
・体重をかけることで骨の密度が増して強くなる
・血液の循環が良くなり、病気の予防になる
・視界が広がることによって脳が刺激され、生活が楽しくなる
【理学療法】
病気やけが等により運動障害のある患者様に対し、運動療法(治療体操・歩行訓練等)や温熱・電気療法等も行っています。

-
当クリニックの機器
-
